大学でClassroom を使って授業を管理しよう~シラバスの中身をClassroom で再現したる!~
こんにちは!
みなさんの中には
- Classroom を使うことになったけど、Classroom での授業管理にイメージがわかない
- 知人にClassroom を進めてもらったけど、どんな感じなのかわからない
- もうとにかくClassroom で授業資料と課題を出すとどうなるのか見たい!!
というかたいませんか?
今回はClassroom を使ってシラバスの中身を再現したものをご紹介します。
授業を管理する上で重要なのが、その授業でやる内容や進度の予定などを示すシラバスです。サンプル画像のようなのシラバス、作ってますよね?
今回は、このようなICT入門演習の授業をこれから行うという想定で、
Classroom で第01回から第14回までの授業を再現してみました!
Classroom でシラバスの再現をする前にやるべきこと
- シラバスの作成
- 授業で使う予定の資料の準備
例)PowerPoint, Google スライドなどの授業スライド作成、参考文献としてのプリントのスキャンなど - 授業で出す課題などの準備
ここまでは、Classroom を利用し始める前になんとしてでも用意しておきましょう!
事前準備が完了したら、シラバスにそれらを授業別に分けて見やすく投稿していきましょう。
事前準備が完了したら、シラバスにそれらを授業別に分けて見やすく投稿していきましょう。
Classroom でシラバスを再現する詳しい操作方法については、こちらのYouTube の再生リストで詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
コメント
コメントを投稿