Classroom ってなんぞや?!
こんにちは株式会社Tekuru です。
今回はClassroom がどういったツールなのかをお話しします。
皆さんは、Classroom ご存知ですか。
「名前を聞いたことはあるけど、よく知らない。」
「知り合いが使ってて便利そうだったけど、どう使えばいいのかわからない。」
といった方も多いのではないでしょうか??
このように、普段の授業管理に時間をおわれたりタスクでいっぱいいっぱいになっていないでしょうか??そのような方にぜひ使っていただきたいのが、まさにClassroom なのです!
Classroom の詳しい機能の紹介や特徴は、公式ホームページに載っていますので、ぜひご覧ください。
「ログイン - Google アカウント」をクリックしましょう。
今回はClassroom がどういったツールなのかをお話しします。
皆さんは、Classroom ご存知ですか。
「名前を聞いたことはあるけど、よく知らない。」
「知り合いが使ってて便利そうだったけど、どう使えばいいのかわからない。」
といった方も多いのではないでしょうか??
そもそもClassroom ってどんなもの?
突然ですが、皆さんにはこのようなお悩みありませんか?
- 出席用紙や配布資料、授業スライドなど、管理するものが多すぎる…。
- 配布資料を印刷するために、コピー機を使って大量印刷するせいで時間ががとられる…。
- テストやレポートなどを全員分を紙で回収してチェックするせいで、自分の時間が取れない…。
- 休講や、資料不備などで急な連絡をする際に参加者全員にメールを送らなくてはいけない…。
- 時間や場所を気にせずに授業管理が行えたらもっと融通利くのに…。
このように、普段の授業管理に時間をおわれたりタスクでいっぱいいっぱいになっていないでしょうか??そのような方にぜひ使っていただきたいのが、まさにClassroom なのです!
Google Classroom は…
"Google が提供している教師と生徒との授業でのやりとりを管理するITツール"
です。
元々はG Suite for Education 限定で提供されていたのですが、2017年からGoogle アカウントを持っている人なら誰でも利用できるようになりました。Google Classroom の便利な機能
- 授業で使用する資料や参考資料をオンライン上で一瞬で共有可能!
- 出席確認や課題をペーパーレス化し、オンライン上でいつでもどこでも管理可能!
- Google ドライブやGoogle カレンダー、Google ハングアウト(Meet)との連携機能で、簡潔なクラス管理を追求可能!
- 休講のお知らせなど、急な連絡をClassroom 内で生徒全員に共有可能!などなど…
もう、課題管理や出席管理に多大な時間を費やす必要が無くなり、時間に余裕ができるのです!そのため、ご自身の他のタスクに時間を費やすことができたり、生徒との大切なコミュニケーションを確保しやすくなるのです。
これって、質の高い教育をする上で、とっても大切なことです。
また、前年度のClassroom を残しておけば、次年度にクラスを運営するときの参考にもなりますし、よりよい教育を提供できるはずです!
これって、質の高い教育をする上で、とっても大切なことです。
また、前年度のClassroom を残しておけば、次年度にクラスを運営するときの参考にもなりますし、よりよい教育を提供できるはずです!
Classroom を使えば、アナログな体系によって少なくなっていた教師と生徒の双方向のコミュニケーションを確保でき、両者にとってWin-Winな授業を作っていくことができるのです。
一番驚きなのは、このような素晴らしい機能が全て無料で、使い放題であることですよね。
一番驚きなのは、このような素晴らしい機能が全て無料で、使い放題であることですよね。
Classroom のアクセス方法は?
これだけ便利なClassroom ぜひ使ってみたいですよね。
ただ、どこからアクセスするのかわからない!という方もいるのでは?
Classroom へのアクセスはとっても簡単です。
ただ、どこからアクセスするのかわからない!という方もいるのでは?
Classroom へのアクセスはとっても簡単です。
1.Google アカウントへログイン
まずはお手持ちのGoogle アカウントにログインしましょう。
検索画面で「Google ログイン」と検索します。
検索画面で「Google ログイン」と検索します。
「ログイン - Google アカウント」をクリックしましょう。
続いて、表示された画面にメールアドレス(または登録した電話番号)とパスワードを入れてログインをしましょう。
2.Classroom にアクセス
Google アカウントにログインするとこのような画面が表示されます。
画面右上のGoogle アプリをクリックしてみましょう。
表示されたGoogle アプリの一覧の中から、Classroom をクリック。
※もし、表示されない場合は下の方へスクロールすると見つかります。
※このGoogle アプリの表示順はユーザーごとに異なるので、Classroom を探してみてください。
このように、簡単にClassroom にアクセスすることができますので、まずは触ってみることをおススメします!
説明を追加 |
画面右上のGoogle アプリをクリックしてみましょう。
※もし、表示されない場合は下の方へスクロールすると見つかります。
※このGoogle アプリの表示順はユーザーごとに異なるので、Classroom を探してみてください。
このように、簡単にClassroom にアクセスすることができますので、まずは触ってみることをおススメします!
Google アカウントを持っていない場合はどうしたらいいの?
Classroom を使用するには、Google アカウントを作成することが必要です。Google アカウントは無料で、誰でも、そして何個でも作成することができますので、お気軽に作ってみてはいかがでしょうか。
Google アカウントを作成すれば、無料で使用できる便利なサービスがたくさんあります!ぜひ、この機会にGoogle アカウントを作成してみてはいかがでしょうか?
Google アカウントを作成すれば、無料で使用できる便利なサービスがたくさんあります!ぜひ、この機会にGoogle アカウントを作成してみてはいかがでしょうか?
「Google アカウントどうやって作ったらいいの?」という方!
Udemy というところで、【無料】で Google アカウントを作成方法を解説していますので、ぜひご覧ください!
Udemy~はじめてのGoogle アカウント~ ↑こちらをクリック! |
コメント
コメントを投稿